
夫が、妻が、彼氏が、彼女が浮気をしているらしい。なんとか自分で調べたいけど、どうすればいいのか判らない。と言う方、浮気調査で自分が出来る事は意外とあります。
また、探偵事務所が作成した浮気調査を自分で行うためのマニュアルも販売されています。
出来ること
浮気調査において、自分で出来ることは何かと言うと、これが意外と沢山あります。
・携帯やPCのチェック
・財布やクレジットカードのチェック
・車の中のチェック
・尾行
・盗聴
・GPSで行動の追跡
等になります。
携帯
今携帯電話(スマホ)持っていない人はいないでしょうし、仕事や個人的な連絡、ネット通販での買い物、SNSと、あらゆる事が携帯一つで出来ます。
そのため、携帯には多くの個人情報が格納されていますので、浮気調査でこれを調べない手はありません。
調べるポイントは
・電話帳
・通話履歴
・写真
・動画
・SNSのメッセージ
これらには浮気相手の個人情報、浮気現場の情報や手がかり、相手とのやりとりが含まれている可能性が高いからです。
携帯の情報を確認するには、当然相手がいないとき、就寝中や入浴中を狙うので、事前に入浴時間などを把握しておく必要があります。そして、深追いはせず、予め時間を決めて確実に情報を入手して相手に気づかれないようにしなければなりません。
そのためには、メールやSNSの新着メッセージを既読にしないように。また、使用前の状態を覚えておいて、必ずその状態に復帰させておくことです。
問題なのは、携帯にロックがかかっている場合です。これを無理に解除しようとして一定回数失敗すると、ロック画面が表示されなくなって、解除しようとして失敗したことが判ってしまいます。
もしロックがかかっていたら、携帯から情報を得るのは諦めて別の方法を考えた方が無難です。
また、もし相手がPCを持っているなら、アプローチは携帯と同じです。写真や動画、ブラウザーの閲覧履歴、SNSをチェックします。
アプリ
ここで注意したいのはアプリ。スマホのアプリには、スマホを遠隔操作して位置情報を取得したり、カメラを起動して撮影したり、通話履歴や電話帳を閲覧したり出来るものがあります。
しかし、これらのアプリを所有者の同意無くスマホにインストールした場合、不正アクセス防止法違反に問われる恐れがあります。その上、違法行為によって取得された証拠は、裁判で証拠採用されません。
くれぐれも勝手にインストールしたりしないように。
財布やクレジットカード
財布やクレジットカードからも様々な情報が得られます。
財布に不審なレシート、例えば「明らかに配偶者が使っている形跡のない異性が対象の製品のレシートが合って、しかも自分はそれを受け取っていない」という場合、浮気相手へのプレゼントの可能性が高いと言えます。
クレジットカードの明細も、自分が知らないホテルへの宿泊費や飲食、高額な支払いが無いかどうか調べて下さい。
車
車の中にも、浮気の証拠が残っていることがあります。
例えば、自分には覚えの無い映画などの半券が、それも2枚ゴミ箱に捨てられていたり。同じように、覚えの無い二人分の食事の痕跡があったりしたら、浮気の可能性大です。
カーナビ
もしカーナビがあったら(最近はスマホで代用する人も多いようですが)、履歴を調べてみましょう。家と会社以外の場所が登録地にあったり、全く関係ない場所へ行っている履歴が残っていたら、可能性は高いと言えます。
ETC
ETCの履歴で、何処で高速を下りたのか知ることが出来ます。例えば、残業で遅くなると言っていた日に、何故か会社と全く違う場所でETCを使っていたら・・・。
尾行
一番直接的で効果的、浮気現場を押さえるために必ずと言って良い程行われる調査方法です。
しかし、当然常に相手が見える距離で行動する必要があるため、相手からもこちらが見えます。おまけに、これも当然相手は自分を知っているのですから、なんの準備も知識も無く行えば、バレる危険性が高い方法でもあります。
変装
尾行相手にバレないことは勿論ですが、尾行中知り合いに見つかって声をかけられる事もあり得ないとは言えません。普段着ないような服装と、自然に顔が隠れる帽子や眼鏡(又はサングラス)、マスク等で変装します。
ただし、やり過ぎるとかえって目立ちますし、周囲から不審がられる恐れがあります。あくまで自然に。
視線
視線を尾行相手の、特に顔付近に集中していると、相手が振り返ったときに視線が合って怪しまれます。視線は相手から少し横に逸らしたり、足下に置いたり、時折別の場所に視線を移すなどします。
挙動
尾行中の挙動も注意が必要です。ドラマや映画で、街中で物陰に隠れながら相手を観察したり、写真を撮ったりするシーンを見かけますが、あれは第三者から見て明らかに挙動不審ですね?最近は物騒ですから、警察に通報されるかも知れません。
あくまもで自然に、只の通行人として振る舞うことが必要です。
どうしても2人で歩いているところ(腕を組むなどしているところ)を写真や動画に撮りたいなら、通常のカメラやスマホではなく、小型の隠しカメラのような物を使います。
そして、決して深追いしないこと。欲を出して接近しすぎたりすると、尾行に気づかれるリスクが高くなります。相手が警戒しているようなら、一旦中止して速やかに引き上げて下さい。
ここまで挙げた尾行についての注意点は、あくまで徒歩によるものです。車による尾行は違う難しさがあります。
同じ車で尾行を続けると相手に気づかれやすいため、探偵などは複数の車を用意して途中で尾行を交代します。
これを個人で行うのは難しいので、GPSを使って浮気現場を特定、車が止まった位置に急行して張り込む方が確実。ホテルなどに入れば、すぐには出てこないので時間はあります。この場合建物に入るところは押さえられませんが、出て来るところを写真や動画に撮れば証拠となります。
GPS
尾行の所でも触れましたが、GPSを使えば対象の位置情報を知ることが出来るため、浮気相手と何処で密会しているのかを突き止め、その現場を押さえるのに非常に有効です。
しかも、機械任せで1人でも使えるため、自分で調査するときの強い味方となります。
ただし、こちらも他人の所有物に同意無く設置した場合、違法行為となる恐れがあります。そうなると、折角決定的証拠を手に入れたとしても、裁判で証拠採用されません。
しかし、弁護士の中には「GPSを設置しただけでは違法行為を問えない」とする意見もあり、状況によって判断が分かれるようです。
盗聴
盗聴と言っても、勿論他人の家に仕掛けたりしてはいけません。基本的にはアプリやGPSと同じです。
これも自宅か、夫婦の共有財産と見なせる物にICレコーダーを設置、会話を録音して後で回収します。
マニュアル
携帯を調べるとか、GPSを使うとか、尾行をするとか、個々の方法は判ったとしても、それをどのように進めて行けば良いのか、一般人には中々判らないものです。
そんな人のために、浮気調査を自分でするためのマニュアルがあります。
探偵事務所が実際に使用している、探偵養成用の教材を一般向けにマニュアルとして販売するもので、中身は完全にプロ用。その名も
60以上の項目を、200以上のイラストでわかりやすく解説。「証拠取得・調査マニュアル」に、特典として「浮気の見破り方マニュアル」と「離婚の知識マニュアル」が付属します。その中身は
・浮気を発見するための知識
・プロも使っている張り込み&尾行術
・離れたところから現場を撮影・監視できる、探偵流の裏技
・車両内のチェックで浮気の手がかりを掴む方法
等々。
とにかく、浮気調査というのは失敗したときのリスクが非常に高いので、事前にしっかり勉強して準備を整えて下さい。
最後に
浮気調査を自分でする方法について解説しましたが、やはり自分で調査するのは非常にリスクの高い選択肢です。
何をすれば良いのか、理屈では判っていても、その通り正確に実践するためにはどうしても経験が必要。失敗したときのデメリットも、非常に大な物があります。可能であれば専門家に依頼して下さい。